Google翻訳URLパラメータを利用してWebページを丸ごと翻訳(備忘録)
1 はじめに
最近(2024年頃から)、Google翻訳のURLでフッシング・サイトへ誘導するメールを
受信することが多くなってきました。
フッシング・サイトのURLは、全て下に示すサイトへ通報しています。
フィッシング詐欺の報告
そこで、まさかGoogle翻訳のURLを通報するわけにはいきません。
本記事は、備忘録として、
どこにフィッシングサイトのURLが載っているかを調べた結果を記しました。
<
本来は、外国のサイトが翻訳された状態のURLを誰かと共有することが目的だったようです。
2 Google翻訳のURL
2.1 Google翻訳の基本URLの構造
Google翻訳を使用するための基本的なURLは以下のとおりです。
https://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=auto&tl=ja &u=<URL>
2.2 具体例
たとえば、英語のWebページ「https://example.com」を日本語に翻訳したい場合、
次のようなURLを作成します。
https://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=auto&tl=ja&u=https://example.com
以上
本文中の記述に、
誤字や脱字、誤った内容の記述など見つかりましたら、
下に示すフォームでご連絡いただければ幸いです。